ケアメイトの
採用について

あなたの想いで
地域を彩ろう

世界のどの人類も経験したことのない超超高齢・少子社会が進む今、地域で暮らす人々の笑顔が見たいと思いませんか?ケアメイトではあなたの想いをカタチにし、あたたかい地域社会を一緒に創っていきます。
在宅ケアを通じて一人ひとりの心に寄り添い、地域全体を笑顔にする。そんな、あなたらしい未来をケアメイトで描いてみませんか?

あなたの想いで地域を彩ろう

仕事内容

  • 看護小規模
    多機能型居宅介護

    地域での暮らしを
    多面的に支える

    仕事内容
    一人ひとりに合わせて、24時間365日安心した暮らしを届ける

    ご利用者さまとそのご家族のニーズに合わせて、「訪問」「通い」「泊まり」のサービスを一体的に提供し、住み慣れた地域での「活き活き」とした生活をサポートします。また、地域の活性化にも力を入れており、社員の発案で駄菓子屋の運営を行うなど、子どもたちの居場所づくりや地域住民との交流の企画・運営などもお仕事の1つです。

  • 訪問介護

    仕事内容
    心に寄り添い、お家での暮らしをとことん支える/訪問介護

    ご自宅に伺い、介護サービスを提供します。ご利用者さま一人ひとりの個性や生活リズムを尊重し、その方に合ったケアを提供します。また、安心して暮らせる環境をつくることも大切なお仕事です。1対1の介護を通じて、ご利用者さまと深い関係を築くことができるのも訪問介護の特徴です。不安や心配事が解消されるまで先輩社員が丁寧に指導しますので、ご安心ください。

  • 地域保育

    仕事内容
    世代をつなげる未来志向の保育

    子どもたちの成長をサポートすることはもちろん、併設されている介護施設のご利用者さまとの触れ合いを通じて、子どもの温かい人間性を育みます。施設内に看護師が常駐しているため子どもの健康面のフォローも安心です。多様な価値観に触れる環境の中で、自分自身も成長することが可能です。
    今後、増加する医療的ケア児や発達障がい児を考慮し、障がい児保育を実施できる体制の構築とインクルーシブな保育の実現を目指しています。

  • 管理栄養士

    仕事内容
    誰にとっても絶対に欠かせない「食」をご自宅でもサポート

    ケアスタッフとして、ご自宅で介護サービスを提供し、栄養に課題を抱えるご利用者さまに関しては、知識を活かし栄養相談や食改善のサポートを行います。さらに、地域住民が気軽に栄養相談や支援を受けられる地域密着型の拠点「認定栄養ケア・ステーションけめとも」の運営や、地域の団体と連携してセミナーの開催やイベントの企画・運営も行います。

キャリアサポート

  • 介護職員初任者
    研修取得

    介護実務に必須となる基本を学べる資格を取得します。費用は全額ケアメイトが負担!

  • 内定者
    入社前研修

    不安をできるだけなくし、スムーズに仕事ができるよう研修を行います。

  • 入社

    2週間で社会人のマナーやケアの基本を学び、加えて4ヶ月間のOJTを通して仕事をする上での土台を身に付けます。

  • 半年後研修

    これまでの仕事を振り返り、今後の目標や自身のキャリアについて考えます。

  • 面談

    月に1回の1on1ミーティングと年に2回のキャリア面談を通じて、今後の希望、キャリアについて確認します。

  • 各種資格取得、昇格、管理部門や別チームへの異動など
    意欲や個性を大切にしたキャリアステップ

新卒生平均卒学科比率

ケアメイトには介護や福祉を専門的に学んでいない学生も多く入社しています。一から介護のプロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。

福祉系
福祉系45%
その他
その他32%

募集要項

タテヨコナナメ、
キャリアの可能性は無限大

ケアメイトでは、キャリアのスタート地点に関わらず、一人ひとりの「したい!」を大切にし、全力で応援します。
新卒の皆さんには、自分の可能性を最大限に引き出せるよう、様々な職種を経験する機会を提供しています。
また、一定の経験を積んだ後に、管理部門での活躍を目指す方も歓迎です!

  • 【正社員】<高齢者介護>看護小規模多機能型居宅介護

    【初任給】

    206,000円~254,000円+夜勤手当
    昇給年1回(7月)、賞与年2回(6月、12月)
    ※保有資格、居住形態・地域による
    研修期間:8時45分~17時45分

    【主な業務】

    看護小規模多機能型居宅介護は、通い・泊まり・訪問という3つのサービスを一体化した複合型の介護サービスです。
    ご利用者様の日常生活支援:食事、入浴、排泄などの介助、服薬管理、健康状態の観察など
    企画の実施:レクリエーションの企画・実施: 季節のイベントや体操、ゲームなど、ご利用者様が楽しめる
    介護記録の作成::利用者様の日々の状況を記録し、ケアプランの作成に活かす
    家族との連携:利用者様のご家族との連携を図り、安心・安全な生活をサポート
    看護師との連携


    【勤務時間】

    早番(8:00~17:00)日勤(8:45~17:45)遅番(11:00~20:00)夜勤(16:30~翌9:30)

    【休日・休暇】

    ・休日
     年間休日110日(月9~10日/シフト制)
    ・休暇
     有給休暇(入社時6日付与、6カ月後に4日付与)慶弔休暇 特別休暇 産育休休暇

    【諸手当】

    夜勤手当・通勤・業務交通費手当・ひとり親支援手当
    住まい手当・年末年始手当・通信手当

    【福利厚生】

    社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
    退職金制度(勤続5年以上)・育児・介護短時間勤務制度
    引越支援制度・資格取得支援制度・インフルエンザ予防接種助成
    事業所内保育所の従業員枠利用可・忘年会等費用補助

  • 【正社員】<高齢者介護>訪問介護

    【初任給】

    206,000円~254,000円
    昇給年1回(7月)、賞与年2回(6月、12月)
    ※保有資格、居住形態・地域による
    研修期間:8時45分~17時45分

    【主な業務】

    介護が必要な方がご自宅で安心して暮らせるよう、介護職員がご自宅を訪問し、食事や入浴、排泄などの身体介護や、掃除や洗濯などの生活援助を計画に基づいて行います。
    ・地域活動の企画運営
    ・社内プロジェクト委員 等

    【勤務時間】

    8:00~20:00のうち実働8時間
    ※勤務時間は配属先により異なります。

    【休日・休暇】

    ・休日
     年間休日110日(月9~10日/シフト制)
    ・休暇
     有給休暇(入社時6日付与、6カ月後に4日付与)慶弔休暇 特別休暇 産育休休暇

    【諸手当】

    通勤・業務交通費手当・ひとり親支援手当
    住まい手当・年末年始手当・通信手当

    【福利厚生】

    社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
    退職金制度(勤続5年以上)・育児・介護短時間勤務制度
    引越支援制度・資格取得支援制度・インフルエンザ予防接種助成
    事業所内保育所の従業員枠利用可・忘年会等費用補助

  • 【正社員】<地域保育>保育士

    【初任給】

    206,000円~254,000円
    昇給年1回(7月)、賞与年2回(6月、12月)
    ※保有資格、居住形態・地域による
    研修期間:8時45分~17時45分

    【主な業務】

    児童の日常生活支援:食事、着替え、遊びのサポートなど
    レクリエーションの企画・実施:子どもたちと一緒に高齢者の方々も楽しめる企画
    保育計画の作成・実施:児童の発達段階に合わせた保育計画を作成し、実施する
    保護者との連携:保護者との連携を図り、子どもの成長をサポートする
    地域社会との連携:地域の医療機関、教育機関、子育て支援団体などとの連携を図る

    【勤務時間】

    研修期間:8時45分~17時45分
    早番(7:15~16:15)日勤(8:30~17:30)遅番(9:45~18:45)

    【休日・休暇】

    ・休日
     年間休日110日(月9~10日/シフト制)
    ・休暇
     有給休暇(入社時6日付与、6カ月後に4日付与)
     慶弔休暇
     特別休暇
     産育休休暇

    【諸手当】

    夜勤手当・通勤・業務交通費手当・ひとり親支援手当
    住まい手当・年末年始手当・通信手当

    【福利厚生】

    社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
    退職金制度(勤続5年以上)・育児・介護短時間勤務制度
    引越支援制度・資格取得支援制度・インフルエンザ予防接種助成
    事業所内保育所の従業員枠利用可・忘年会等費用補助

  • 【正社員】<栄養ケアスタッフ>管理栄養士

    【初任給】

    206,000円~254,000円
    昇給年1回(7月)、賞与年2回(6月、12月)
    ※保有資格、居住形態・地域による

    【主な業務】

    誰にとっても絶対に欠かせない「食」。
    現在栄養ケアマネジメントは、施設・医療機関からの医療的アプローチ(栄養管理)が主であり、地域・在宅についてはほとんど進んでいないことに問題意識を持ったことから、ケア的アプローチ(楽しく食べる)を展開していくことを目的に展開をスタートしました。栄養視点だけではなく、食べるところから出すところ(排泄)まで、日常生活支援を基盤とした全人的なケア実践を通じてラポールを形成した上で、栄養ケアを展開することが出来る「栄養ケアスタッフ」を募集します。
    普段は、訪問介護チームまたは(看護)小規模多機能ホームあるいは地域保育チームに配属。個人的なキャリアとしても、「管理栄養士+介護福祉士」や「管理栄養士+保育士」となることで今後の超超少子高齢社会における独自のキャリアを広げることができます。

    【勤務時間】

    研修期間:8時45分~17時45分
    訪問介護:8:00~20:00のうち実働8時間
     年間休日110日(月9~10日/シフト制)

    【休日・休暇】

    有給休暇(入社時6日付与、6カ月後に4日付与)
    慶弔休暇
    特別休暇
    産育休休暇

    【諸手当】

    夜勤手当・通勤・業務交通費手当・ひとり親支援手当
    住まい手当・年末年始手当・通信手当

    【福利厚生】

    社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
    退職金制度(勤続5年以上)・育児・介護短時間勤務制度
    引越支援制度・資格取得支援制度・インフルエンザ予防接種助成
    事業所内保育所の従業員枠利用可・忘年会等費用補助

採用フロー

  • STEP1
    STEP1
    説明会へ参加
  • STEP2
    STEP2
    インターンシップ
  • STEP3
    STEP3
    1次選考
  • STEP4
    STEP4
    2次選考の後内定

まずは、下記のボタンから
説明会へ参加をお願いします。